
妊活で飲まない方がいい?市販のおすすめ葉酸サプリ15選!ドラッグストアも◎
「葉酸サプリはどうやって選べばいいの?」「妊活中におすすめな葉酸サプリは?」
葉酸とは、ビタミンBの一種で妊活・妊娠において欠かせない栄養素です。
今回は葉酸の効果・妊活に必要な理由・葉酸サプリの選び方について詳しくを解説していきます。
ドラッグストアでも購入できるおすすめの葉酸サプリも必見です!
目次
葉酸サプリ飲まない方がいい?
「妊活で葉酸が必要って聞いたけど、葉酸サプリは飲まない方がいい?」
こんな噂を聞いたことがあるかもしれませんが、厚生労働省より妊娠を計画する女性は、葉酸をサプリ(栄養補助食品)で摂取することが推奨されています。
今回、不妊治療を専門に行う「はらメディカルクリニック」の宮崎薫院長に協力いただき、葉酸の特徴や効果について、詳しく解説していきます!
注目のおすすめ葉酸サプリ | ||
\注目ポイント/ 酵母葉酸480μg |
\注目ポイント/ 葉酸400μg |
\注目ポイント/ 葉酸400μg |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初回定期1,960円 ![]() |
初回定期2,980円![]() |
初回定期3,980円![]() |

はらメディカルクリニック(不妊治療専門クリニック)
生殖医療専門医
宮﨑 薫 院長
葉酸は胎児の成長に欠かせない栄養素なため、妊活・妊娠中に葉酸をしっかり摂取することで胎児の神経管閉鎖障害のリスクが軽減する報告があるからです。
妊娠の可能性がある女性が通常の食事からの葉酸摂取に加えて、いわゆる栄養補助食品から1日400μgの葉酸を摂取することによって胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクを低減できる可能性についての通知が出されました。
葉酸には赤血球を生産したり、細胞分裂時に必要なDNAの合成を助けたりする働きがあるので、胎児の神経管の形成などに関与します。
食品からも摂取することができますが、食品で摂取できる葉酸・ポリグルタミン酸型は、消化吸収されるまでの代謝過程で様々な影響を受けることから、生体利用率が減少してしまいます。
一方、葉酸サプリから摂取できる合成型の葉酸・モノグルタミン酸型は、ポリグルタミン酸型と比べて生体利用率が高いです。
そのため、胎児の神経管閉塞障害を防ぐためには、1日に通常の食事以外の食品に含まれる400μgの葉酸の摂取が推奨されています。※耐用上限量に注意しながら摂取する必要があります。
先天性奇形の噂の真相は?
上記で解説したように、妊娠初期に充分葉酸を摂取することは、胎児の神経管閉鎖障害(脳や脊髄の癒合不全などの先天性異常)を防ぐ効果が期待できます。
胎児の器官形成は妊娠4週には開始するため、妊娠の診断前から葉酸を含んだバランスの良い栄養摂取が重要とされています。
参考:日本産婦人科医会.先天異常部より飲酒、葉酸摂取による胎児異常発生予防
葉酸とは?
葉酸とは、水溶性ビタミンであるビタミンB群の一種です。ほうれん草やレバー、柑橘類などに含まれる栄養素です。
葉酸は赤血球やDNAの合成に関与するため、胎児の発育にとって欠かせない栄養素です。
妊活や妊娠中は、葉酸を積極的に摂取することが推奨されています。
葉酸の種類は主に2つ
葉酸の種類には天然葉酸(ポリグルタミン酸型葉酸)と合成葉酸(モノグルタミン酸型葉酸)があります。
ポリグルタミン酸型葉酸は食材に含まれていて、消化管の酵素によってモノグルタミン酸型に分解されて吸収されます。
サプリメントで摂取できる葉酸は最初からモノグルタミン酸型なため、吸収の効率が良いです。
天然葉酸 (ポリグルタミン酸型葉酸) |
合成葉酸 (モノグルタミン酸型葉酸) |
|
含まれている食品 | 食材 | サプリメント |
体内での利用率 | 約50% | 約85% |
※参考:エレビット.葉酸サプリの種類:天然葉酸と合成葉酸はどう違うの?
食事から手軽に摂れる天然葉酸は、体内で分解する過程から体内利用率は約50%になります。
一方、サプリメントから摂れる合成葉酸は約85%が体内で利用できます。
そのため、葉酸はサプリメントで効率良く摂取するのがおすすめです。
葉酸が含まれる食べ物は?
葉酸は身近な食材に含まれている栄養素です。
身近に含まれている食材として、以下のようなものがあります。
食材 | 100gあたりμg |
枝豆 | 260μg |
ほうれん草 | 210μg |
焼きのり | 1,900μg |
ドライマンゴー | 260μg |
妊活中・妊娠中の女性は、上記のような食材を意識的に摂取するのに加えて、サプリメントも併用する必要があります。
葉酸の主な効果
葉酸はビタミンB12とともに、赤血球の生産をサポートする効果があります。
さらに、DNAやRNAなどの核酸やたんぱく質の合成を促進し、細胞の生産や再生を助けます。
健やかな身体や、胎児を育てるのにあたり欠かせない栄養素です。
妊娠時に葉酸が必要な理由
葉酸は細胞の生産や再生を助けるため、胎児の成長にとって重要な栄養素です。
妊婦さんは受胎前後に充分な量の葉酸を摂取することで、胎児の神経管閉鎖障害(先天性の脳や脊髄の癒合不全)のリスクが軽減することが判明しています。
厚生労働省からも、妊娠を希望する女性に一定量の葉酸摂取が推奨されています。
また、葉酸を摂取することは妊婦の貧血を防いだり、健康を維持することにも繋がります。
1日の摂取量は?妊娠初期には高い葉酸濃度が必要!
厚生労働省が推奨する18歳以上の男性・女性が1日の食事で摂取する葉酸の量は240μgです。
さらに、妊娠を計画している女性は、胎児の神経管閉鎖障害予防のために多くの葉酸を摂取する必要があります。
妊活中・妊娠中の女性は、野菜などの食事からの葉酸摂取に加えてサプリメントから1日400μgの摂取が推奨されています。
ただし、サプリメントは過剰摂取に繋がりやすいので1日あたり1,000μgは超えないことも勧告しています。
男性にも効果ある?1日の摂取推奨量は18歳以上の男女240μg!
葉酸は、妊婦の方に限らず人体の成長に必要な栄養素です。
食事による1日の葉酸摂取推奨量は18歳以上の男性・女性ともに240μgとされています。
特に、妊活中の男性は体のコンディションを整えるために、しっかり葉酸を摂取するようにしましょう。
葉酸サプリの選び方
数ある商品のなかから、高品質の葉酸サプリを選ぶポイントをお伝えします。
注目のおすすめ葉酸サプリ | ||
\注目ポイント/ 酵母葉酸480μg |
\注目ポイント/ 葉酸400μg |
\注目ポイント/ 葉酸400μg |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初回定期1,960円 ![]() |
初回定期2,980円![]() |
初回定期3,980円![]() |
①含有量に着目して自分に最適な葉酸サプリを選ぶ
妊活・妊娠中の女性が1日あたり必要な葉酸の摂取量は400μg程度です。
葉酸サプリを選ぶ際は、葉酸含有量が充分であるかを必ずチェックしてください。
②葉酸サプリは継続しやすい値段で安全性を重視して選ぶ
葉酸サプリは妊活中から毎日継続して飲むことが重要です。
妊娠中も毎日飲んで安心できそうな葉酸サプリを選びましょう。
例えばGMPマークや安心安全マークが付いていると、安全性を確認する指標になります。
GMPマーク | 安心安全マーク |
![]() |
![]() |
GMP認定工場で作られた健康食品に付与される。GMPとは、原料の受けれ入れから製造、出荷までのあらゆる工程において、製品が安全に作られて一定の品質が保たれるようにするための製造工程管理基準のこと。GMP認定工場は厚生労働省による健康食品GMPガイドラインに基づいた審査を通過した工場のことで、厳密な品質管理が行われている。 参考:公益財団法人日本健康・栄養食品協会:GMP認定工場製造製品 |
NPO法人日本サプリメント評議会が定める安全性の評価基準をクリアした評価商品に付与される。指定された必要資料(毒性試験・衛生試験・栄養成分分析データ)を提出し、審査をクリアした商品に与えられる。さらに、検査機関で放射性物質含有量の検査を受けて基準値をクリアした製品には『放射性物質検査済み製品』と付記した『安心安全マークプラス』が付与される。 参考:安心安全マーク|NPO法人日本サプリメント評議会 |
また、サプリメントには香料や着色料、人工甘味料など見た目や飲みやすさを向上させるために添加物が含まれています。
「無添加」と表記されていても、どんな成分が含まれているのかは必ず確認しましょう。
気になる添加物があれば、医師に相談してみるのがおすすめです。
③葉酸以外の栄養素もバランス良く補えるものを選ぶ
葉酸だけでなく、他の栄養素も含まれているのか確認しましょう。
妊活中・妊娠中は多くの栄養素をバランス良く摂取する必要があります。
葉酸はビタミンB12、ビタミンCと相性が良いので一緒に摂取するのがおすすめです。
また、妊娠中は鉄分を意識して摂取したほうが良いので、鉄分が含まれている葉酸サプリがおすすめです。
他に妊活・妊娠中に特に意識したい栄養素は以下のようなものがあります。
|
基本的には食事でしっかり栄養を補うことが大切ですが、葉酸サプリを購入する際はこれらの栄養素にも注目して選びましょう。
妊活にも◎市販の葉酸サプリおすすめ10選【2023年】
ここからは、市販で購入できるおすすめの葉酸サプリを10選を紹介します!
コスパ、安全性、含有されている栄養素などに注目して比較していきましょう。
1.ベルタ葉酸サプリ
1日4粒でたっぷり480μgの葉酸を摂取できる葉酸サプリです。
さらに、27種類のビタミン・ミネラル、鉄分23.3mg、亜鉛10mg、カルシウム264gなど、妊婦さんに必要な栄養素をたっぷり含有しています。
効率良く、栄養を補うことができます。
料金 | 6ヶ月お届けコース:初回1,980円※66%オフ、2回目以降3,980円※33%オフ 通常価格:5,980円 |
容量 | 120粒(1日4粒・30日分) |
葉酸含有量 | 480μg |
安全性 | GMP認定、安心安全マーク プラス(放射性物質検査済み)、無添加にこだわり |
その他の 注目成分 |
葉酸、鉄、亜鉛、カルシウム、ビタミンB6、ビタミンD、ビタミンE、アミノ酸 |
2.メルミー葉酸サプリ
妊活に必要な栄養バランスと、安全性にこだわった葉酸サプリです。
厳格な製造管理・品質管理の基準GMP認定のうえに、安全性と放射性物質含有の検査をクリアした安心安全マークプラスが付与されています。
料金 | 定期便コース:初回2,980円※55%OFF、2回目以降3,980円※40%OFF 通常価格:6,580円 |
容量 | 120粒(30日分) |
葉酸含有量 | 400μg |
安全性 | GMP認定、安心安全マークプラス、残留農薬検査・放射能検査済み、無添加にこだわり |
その他の 注目成分 |
鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、銅、ビタミンB(B1・B2・B6・B12)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン |
3.マカナ
妊活に必要な400μgの葉酸に加えて、日本産マカ、鉄分、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB・C・Eなどを配合。妊活のことを考え抜いた成分配合の葉酸サプリです。
放射能検査も含めた厳しい審査基準をクリアした安心安全マークプラスとGMPマークを取得している、安全性にこだわった商品です。
料金 | 定期コース:初回3,980円※40%OFF、2回目以降5,980円※10%OFF 通常価格:6,580円 |
容量 | 120粒(30日分) |
葉酸含有量 | 400μg |
安全性 | GMP認定、安心安全マーク プラス(放射性物質検査済み)、無添加にこだわり |
その他の 注目成分 |
日本産マカ、鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB(B1・B2・B6・B12)、ビタミンC、ビタミンEなど |
4.時期別葉酸サプリ プレミン
回数・制約のない定期コースで3,980円・123粒(31日分目安)の葉酸サプリが購入できるので、気軽に継続しやすいです。
定期コースはいつでも解約・お休みが可能です。お得なまとめ買いコースや1回のみのお届けも対応しています。
葉酸のほか鉄・亜鉛・カルシウム・マグネシウム・ビタミンB群・ビタミンCも配合しているので、品質もばっちりです◎
料金 | 回数自由の定期コース:3,980円 1回のみ:4,980円 |
容量 | 124粒(1日4粒・31日分目安) |
葉酸含有量 | 400μg |
安全性 | GMP認定、安心安全マーク プラス(放射性物質検査済み)、無添加にこだわり |
その他の 注目成分 |
鉄、亜鉛、カルシウム・マグネシウム、ビタミンB(B1・B2・B6・B12)、ビタミンC |
5.mitas葉酸サプリ
厚労省の定める栄養基準を満たしたサプリメントで、妊活中の女性に適量とされる400μgの葉酸を摂取できます。
ヘム鉄や亜鉛など妊活中に必要な栄養素に加えて、高麗人参や生姜などの和漢素材も配合。冷えやすい女性が習慣として飲むのにおすすめです。
料金 | 定期コース:初回4,298円※50%OFF、2回目以降5,378円※38%OFF 通常価格:8,618円 |
容量 | 1日4粒・30日分 |
葉酸含有量 | 400μg |
安全性 | GMP認定、無添加にこだわり |
その他の 注目成分 |
葉酸、ヘム鉄、亜鉛、カルシウム・マグネシウム、乳酸菌、DHA・EPA、ナイアシン、高麗人参、なつめ、陳皮、生姜 |
6.ママルラ
ファンケルが妊活中のママと赤ちゃんのために作ったママルラ。1ヶ月分1,500円で開始できる、試しやすい価格の葉酸サプリです。
葉酸480μgのほか、鉄分やカルシウム、ビタミン、亜鉛など妊活に必要な栄養素や、ママの健康をサポートするWの乳酸菌をプラスしています。
料金 | 1,500円 |
容量 | 1日4粒・30日分 |
葉酸含有量 | 480μg |
安全性 | 農薬フリー原料のみ使用、残留農薬検査・有害ミネラル検査・放射能検査・微生物検査・アレルギー検査済み |
その他の 注目成分 |
鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB(B1・B2・B6・B12)、ビタミンC、B-カロテン、乳酸菌 |
7.エレビット
葉酸含有量重視の方におすすめなエレビットは、1日3粒で800μgの葉酸が摂取できます。
厚生労働省による妊活中の食事摂取基準に基づいた量で、葉酸やビタミンなどの栄養素をバランス良く配合しています。
葉酸の働きをサポートするビタミンB6・B12も含まれます。
料金 | 定期購入:4,050円※10%OFF 単品購入:4,500円 |
容量 | 1日3粒・30日分 |
葉酸含有量 | 800μg |
安全性 | GMP認定、農薬検査・アレルギー検査・放射能検査済み |
その他の 注目成分 |
鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB(B1・B2・B6・B12)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸 |
8.アロベビー 葉酸サプリ
葉酸・ビタミン・ミネラルなど、赤ちゃんを育むために必要な栄養素をぎっしり詰め込んだ、葉酸サプリです。
妊活中は体を温めることが大切。こちらは生姜粉末やヘスペリジン配合で、寒がりさんを応援してくれます◎
料金 | 定期便:初回1,058円※80%OFF、2回目以降3,758円※30%OFF 単品購入:4,980円 |
容量 | 120粒(1日4粒目安) |
葉酸含有量 | 400μg |
安全性 | GMP認定、放射能・水銀・農薬フリー、無添加にこだわり |
その他の 注目成分 |
鉄、亜鉛、カルシウム、銅、ビタミンB(B1・B2・B6・B12)、ビタミンC、ビタミンD、ナイアシン、ビオチン |
9.ママニック葉酸サプリ
葉酸400μgに加えて、女性が不足しがちな鉄分やカルシウムも補えます。
他にも豊富なビタミン・ミネラル・アミノ酸など、身体を作るために必要な栄養素をバランス良く配合しています。
料金 | 定期コース:初回1,620円※70%OFF、2回目以降3,780円 通常価格:5,400円 |
容量 | 124粒(約1ヶ月分) |
葉酸含有量 | 400μg |
安全性 | GMP認定、安心安全マークプラス、残留農薬検査・放射能検査済み、無添加にこだわり |
その他の 注目成分 |
鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB(B1・B2・B6・B12)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、アミノ酸 |
10.やさしい葉酸
オーガニックや無添加にこだわりたい方におすすめな葉酸サプリです。
レモン果皮由来の天然葉酸を、800μgたっぷり配合しています。
鉄分やビタミンB群、カルシウムもまとめて摂取できます。
料金 | 定期コース:初回1,980円※67%OFF、2回目以降4,280円※30%OFF 通常価格:6,120円 |
容量 | 120粒(30日分) |
葉酸含有量 | 800μg |
安全性 | GMP認定、残留農薬検査・放射能検査済み、無添加にこだわり |
その他の 注目成分 |
鉄、カルシウム、ビタミンB(B1・B2・B6)、ビタミンC |
ドラックストアでも買える!安い葉酸サプリおすすめ5選
ここでは、ドラッグストアで安く購入できる、おすすめの葉酸サプリを5選を紹介します!
妊活にぴったりな葉酸400μgのものから、葉酸・鉄不足が気になる方におすすめな葉酸200μgのものまで、ピックアップしていきます。
葉酸カルシウムプラス
1日2粒で葉酸400μgを補える、継続しやすい葉酸サプリです。
葉酸のほかにも、鉄やカルシウムなど合計12種類のビタミンとミネラルを配合しています。
妊活に必要な栄養素を効率良く摂取できます。
料金 | 1,598円 |
容量 | 60粒(30日分) |
葉酸含有量 | 400μg |
安全性 | 香料・着色料・保存料無添加 |
その他の 注目成分 |
鉄、亜鉛、カルシウム、ビタミンB(B1・B2・B6・B12)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸 |
ディアナチュラ 葉酸×鉄・カルシウム
2粒に葉酸480μgをぎゅっと詰め込んだ、1日約17円(60日分)で継続できるコスパの良い葉酸サプリです。
葉酸のほか、鉄・カルシウム・ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンDと妊活中の女性に嬉しい栄養素をまとめて摂れます。
料金 | 1,026円 |
容量 | 120粒(60日分) |
葉酸含有量 | 480μg |
安全性 | GMP認定 |
その他の 注目成分 |
鉄、カルシウム、ビタミンB(B1・B6・B12)、ビタミンC、ビタミンD、乳酸菌 |
ネイチャーメイド 葉酸
ドラッグストアで気軽に購入できるネイチャーメイドの葉酸サプリは、75日分で748円というコスパの高さが特徴です。
葉酸400μgを摂取できます。葉酸を中心としたシンプル処方の葉酸サプリを探している方におすすめです。
料金 | 748円 |
容量 | 150粒(1日2粒・75日分) |
葉酸含有量 | 400μg |
安全性 | 香料・着色料・保存料無添加 |
その他の 注目成分 |
– |
小林製薬 ヘム鉄 葉酸 ビタミンB12
鉄分が不足しがちな方に向けたおすすめ3成分、鉄分・葉酸・ビタミンB12をまとめて摂れるサプリです。
葉酸は200μgと少なめなので、妊活を希望の方よりも普段から鉄分不足が気になる方におすすめです。
料金 | 1,650円 |
容量 | 90粒(30日分) |
葉酸含有量 | 200μg |
安全性 | – |
その他の 注目成分 |
鉄、カルシウム、銅、ビタミンB(B6・B12)、ビタミンC |
ユニマケットリケン おやすサプリZOO 鉄+葉酸
ブドウ風味のタブレットで、ポリポリとおやつのように食べられる葉酸サプリです。
2粒に鉄12mgと葉酸200μgが配合しているので、気軽に鉄や葉酸を補うことが出来ます。
料金 | – |
容量 | 150粒(1日2粒・75日分) |
葉酸含有量 | 200μg |
安全性 | – |
その他の 注目成分 |
鉄、ビタミンB(B6・B12) |
いつから飲む?葉酸摂取の最適な時期
厚生労働省では、妊娠を計画している女性は妊娠の1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月までの間、葉酸やビタミンなどを多く含む栄養バランスが取れた食事が必要であると勧告しています。
胎児の神経管閉鎖症状の発症リスクを低減させるためです。
また、出産してからの授乳期の間も、母乳を通じて赤ちゃんにしっかり栄養を届けるためにも、それぞれの時期で充分な葉酸を摂取する必要があります。
葉酸量の目安でいうと通常、成人女性の場合は食事から摂取する1日あたりの葉酸の推奨量は240µgですが、妊活中や妊娠初期は、さらに400µg多く摂ることが望ましいとされています。
妊活〜授乳中に摂取したい葉酸の量
妊娠初期 | 妊娠中期 | 授乳中 |
食事性葉酸 240µg |
食事性葉酸 240µg |
食事性葉酸 240µg |
+して摂取すると良い葉酸の量 | ||
モノグルタミン酸型 400µg |
食事性葉酸 240µg |
食事性葉酸 100µg |
「モノグルタミン酸型葉酸」は吸収率が高いとされており、葉酸サプリを選ぶ時は「モノグルタミン酸型」400µg/日を摂取できるものがおすすめです◎
①妊娠前(妊娠初期)
葉酸は、赤ちゃんの脳や脊髄の発達に欠かせない栄養素です。妊娠中は、特に妊娠初期、妊娠3ヶ月までの間に十分な葉酸を補給することが大切です。しかし、多くのお母さんが妊娠に気づいたときには、葉酸が最も必要とされる時期が過ぎていることがあります。そのため、妊娠中だけでなく、将来的に出産を考えている方は、日頃から積極的に葉酸を摂取することをおすすめします。
②妊娠中期~後期
葉酸は、赤血球の生成に重要な役割を果たすため、妊娠中期以降、最も重要な栄養素のひとつです。さらに、赤ちゃんの成長に伴い、お母さんは様々な栄養素を十分な量摂取する必要があります。「日本産科婦人科学会の診療ガイドライ」では、妊婦に必要とされる葉酸の追加量を考慮すると、妊娠期間中もサプリメントの摂取を続けても問題ないとされています。継続的に十分な栄養補給のためにも妊娠中から必要な栄養を取り入れることが大切です。
参考:日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会編:産婦人科診療ガイドライン 産科編2020
③出産後(授乳中)
産後、母乳から赤ちゃんに葉酸を届けるためには、葉酸を摂取する必要があります。産後は、多くのエネルギーと栄養を必要とし、赤ちゃん最優先するあまり自分の食事がおろそかになりがちにな場合があります。サプリメントなども取り入れ栄養不足を補うことをおすすめします。
葉酸を不足がちだとどうなる?
葉酸が不足していると、葉酸欠乏症になる可能性があります。
妊婦さんが葉酸欠乏症になると、胎児の脳や神経管が上手く作られない先天異常・神経管閉鎖障害が発症するリスクが高まります。
さらに、赤血球が減ってしまうため、めまいや疲労を引き起こす貧血に繋がるリスクもあります。
取りすぎるとどうなる?葉酸サプリを飲む際の注意点
葉酸サプリに限りませんが、過剰に摂取すると体調を壊す可能性があります。
厚生労働省では1日あたりの葉酸の摂取上限量は、成人で約900μg~1,000μgとされています。
妊活中・妊娠中の女性は食事で葉酸を摂取するほかにサプリメントなどで400μg摂取することが推奨されています。
適量を守り、上限量を越えないように意識してください。
葉酸サプリについてのQ&A
「いつ飲めばいいの?」「男性も飲めるの?」など、葉酸サプリにおいて、よくある質問に答えていきます。
- 葉酸サプリはコンビニでも購入できる?
- 葉酸サプリはコンビニに置いていることは少ないです。市販品はドラッグストアなどで購入できます。
- 葉酸はいつ飲むのが効果的?
- 葉酸サプリは薬ではないので、飲むタイミングは決まっていません。
1日で複数粒の摂取が推奨されているので、習慣にしやすいタイミングで摂取しましょう。
基本的に、まとめて飲むのも複数回に分けて飲むのも問題ないです。
- 妊活時の葉酸サプリは何を飲めばいい?
- 妊活中は葉酸の摂取量がしっかりと必要になるので、推奨量である葉酸400μgを配合している商品を選びましょう。
配合量は必ず確認してください。
また、妊活中は特に、自身と胎児の健康のために安全性を確認できる葉酸サプリを飲むのを推奨します。
GMP認定や、安心安全マーク、添加物などにも注目してみてください。
- 葉酸サプリは男性が飲むとどうなる?
- 女性や妊婦の方に限らず、葉酸は人体の成長に必要な栄養素なので、男性にもおすすめです。
妊活中の男性は特に、意識的に葉酸を摂取するようにしましょう。
男性も葉酸を摂取することで身体のコンディションが整いやすくなるので、葉酸サプリは夫婦で飲むのがおすすめです。
- 葉酸以外で妊娠中に必要な栄養素は?
- お腹の中の胎児に必要とされる栄養素は、葉酸のほかに鉄分、亜鉛、カルシウム、ビタミンB群、ビタミンCなどが挙げられます。
バランスよく栄養を摂取しましょう。
- 妊娠中には葉酸と一緒に摂るとよい必要な栄養素やサプリは?
- 妊活中は葉酸のほか、赤ちゃんの血液を作るのに大切な鉄、骨を作るのに重要なカルシウムも補給しましょう。
その他に亜鉛、タンパク質、ビタミンB群、ビタミンC、食物繊維などの栄養素も意識してください。
基本的には食事でバランスよく栄養素を摂取して、足りない分はサプリメントで補いましょう。
葉酸サプリまとめ
葉酸サプリは商品によって、配合成分や安全性に独自のこだわりがあります。
葉酸サプリを飲む目的や体質に合わせて、ぴったりな商品を選んでくださいね。
妊活中なら今後長期間飲み続ける必要があるので、無理なく続けられそうなものから試してみてください。